QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
焼酎の郷 水前寺
焼酎の郷 水前寺
九州は熊本で焼酎専門店、焼酎の郷と物産店の水前寺観光センターを開いております。
プレミア焼酎よりも、安くて美味しい焼酎を紹介出来ればと思います。 読んで楽しい焼酎ブログを目指します!
オーナーへメッセージ

2007年04月11日

恒松酒造の王道楽土販売開始!

王道楽土 恒松酒造 無濾過 25度




本当はもう少し早く出す予定が、こっぱもちの関係でバタバタして出せませんでした!
未だに商品の納品数が少なくお客様には迷惑をかけっぱなしですが・・・

前田 勝国杜氏の精魂込めた一本!

熊本県山江村の農家との契約栽培芋(黄金千貫)をひとつひとつ手作業で選別し、米黒麹1.2トンに対し芋6トンの割合で仕込んだ贅沢な本格焼酎です。麹菌は厳選した黒麹を用い、無濾過で瓶詰めし、芋本来の風味を大事に残しました。

恒松酒造の芋焼酎「王道楽土」は、無濾過の芋焼酎であります。しかし、無濾過の芋焼酎は、現在のところ大変数が少なく貴重な存在です。

その理由として

機械濾過をせず、冬場の寒冷期に手作業でフーゼル油をすくって除去しています。

フーゼル油とは主に脂肪酸ですが、これは焼酎の旨み成分でもあります。
従って、除去しすぎると旨みの薄い辛い焼酎になります。
手作業でフーゼル油を除去するには、小さい蔵の小さいタンクが最適です。ゆえに、大きいタンクでまとめて製造することができない焼酎なのです。

無濾過の芋焼酎は、原料の芋が少しでも傷んでいたり、鮮度が悪いと味にストレートに反映します。弊社はすぐ近くの農家と栽培契約を結び、すべて新鮮な朝掘り芋を使用しています。
その芋をひとつひとつ手作業でカットしていますので、傷んでいる芋を確実に除去できます。

よって雑味がなく、芋本来の純粋で自然な香りと甘さを引き出すことができるのです。新鮮な芋だけを使用できる環境の蔵だけが製造できる焼酎です。

野田屋水前寺 焼酎の郷水前寺 > 芋焼酎コーナー > 王道楽土

きなっせ熊本 熊本城築城400年祭り情報!

熊本城築城400年祭りイベント 第2章「春絵巻」が4/28~5/6まで開催されます。
いろいろイベントがありますので是非熊本にお越し下さい!

熊本城矢旗まつり
4月28日(土)~5月6日(日)
端午の節句の矢旗(武者絵のぼり)を立て、熊本城の400歳を祝います。


  


Posted by 焼酎の郷 水前寺 at 09:29Comments(0)芋焼酎