2007年03月02日
宮内庁御用達!からすみ
宮内庁御用達 松庫のからすみ 農林大臣賞受賞

昨日、とんねるずのみなさんのおかげでしたで「からすみ」のパスタが出てたので・・・
「からすみ」はボラの卵巣を加工したもので、長崎の高級珍味として有名です。からすみは
元々中国より来たもので形が墨のような形と色(以前は冷蔵でなく熟成が進み真っ黒でした)から
「唐墨」と付けられました。
この松庫商店の「からすみ」は、宮中の行事の際に使われているもので、熟練の職人が、昔ながらの製法ですべて手作り、天日乾燥で製造している商品で、一切、添加物や着色料を使用しておりません。
台湾等のからすみと製造方法がまったく違いますので、火を通さずに食べることが出来ます。
酒の肴に、お茶漬けに、パスタに絡めても美味しいですよ!
野田屋水前寺 水前寺観光センター > 九州旨いもの広場 > 松庫のからすみ
きなっせ熊本 熊本弁講座!
熊本ではケガをしたときに
「なぁ リバテープもっちょらん?」と言います。
「ねぇ 絆創膏持ってない?」という意味で、熊本にリバテープ製薬という絆創膏を作る会社があるので、シェアも熊本では非常に高く、絆創膏=リバテープ というふうにみんな認識しています。
バンドエイドや絆創膏といった名称よりも有名な言葉です!

昨日、とんねるずのみなさんのおかげでしたで「からすみ」のパスタが出てたので・・・
「からすみ」はボラの卵巣を加工したもので、長崎の高級珍味として有名です。からすみは
元々中国より来たもので形が墨のような形と色(以前は冷蔵でなく熟成が進み真っ黒でした)から
「唐墨」と付けられました。
この松庫商店の「からすみ」は、宮中の行事の際に使われているもので、熟練の職人が、昔ながらの製法ですべて手作り、天日乾燥で製造している商品で、一切、添加物や着色料を使用しておりません。
台湾等のからすみと製造方法がまったく違いますので、火を通さずに食べることが出来ます。
酒の肴に、お茶漬けに、パスタに絡めても美味しいですよ!
野田屋水前寺 水前寺観光センター > 九州旨いもの広場 > 松庫のからすみ
きなっせ熊本 熊本弁講座!
熊本ではケガをしたときに
「なぁ リバテープもっちょらん?」と言います。
「ねぇ 絆創膏持ってない?」という意味で、熊本にリバテープ製薬という絆創膏を作る会社があるので、シェアも熊本では非常に高く、絆創膏=リバテープ というふうにみんな認識しています。
バンドエイドや絆創膏といった名称よりも有名な言葉です!
Posted by 焼酎の郷 水前寺 at 10:55│Comments(0)
│物産品